2人で地球を旅行中。(カップル世界一周ブログ)

カップル世界一周ブログ。初海外が世界一周のアラサー女子と海外経験まぁまぁの20半ば男子の旅の東西南北世界見聞録。どこへ行くかはお金と気分次第。海外の情報や日々の生活を書き留めます。

スポンサーリンク



イギリス1日目〜【いざイギリス入国!】厳しいはずの入国審査に拍子抜け〜 世界一周88日目★

昨夜、フランスパリのバスステーションからイギリスのロンドンへ向けてバスは出発。

 

深夜3時30分ごろイギリス入国のイミグレーションに到着していた。

 

 

▼前回の記事(フランス、ルーブル美術館)

earthtravel.hatenablog.com

 

▼あわせて読みたい(アメリカ陸路入国審査)

earthtravel.hatenablog.com

 

f:id:Relie:20170613012808j:plain

イギリスの入国審査といえば世界でもトップクラスの厳しさを誇ることで有名らしく、

日本人旅人もここで強制送還を食らうなんてことがあるらしい。

 

そんなイギリス入国にビビった我々は、

入国審査時専用の架空の旅程を作り出し、

何を聞かれてもつじつまが合うようにし、

それを頭の中で何度もイメージトレーニングし、

さらにはイギリス出国のチケット(次の目的地であるカナダ行きのチケット)も購入し、

我ながら万全を期して入国審査に臨んだつもりだ。

 

おそらく他の旅人からは”ビビリすぎじゃね?”と言われるかもしれないが、

この時期の気分的には『トラブル大歓迎』というよりは『面倒くさいことは避けなるべく安心して旅したい』という気持ちの方が強かったので、このように考えすぎるくらい考えて対策を練った。

 

そういえば FLIX BUS のチケットには今回に限って

『ネームタグが付いていない荷物は受け付けることができません。』

と書いてあったのでしっかりネームタグも準備して荷物にくっつけておいた。

 

結局このネームタグはチェックされることもなく、本当に必要だったのかはよく分からないのだが。。

 

ここまでしても、性格の根っこの部分は心配性の私はやはり不安がぬぐえない。

 

 

 

我々が入国審査用紙を記入している間に他の人はどんどんと入国審査を通過していく。

 

しかし、我々の他にも入国審査用紙の記入に手こずっている外国人が2名いたので安心した。

 

その人たちよりも早く記入が終わり、いざ入国審査へ。

 

審査官は1人。まずは相方が切り込んでいった。

 

英語があまり得意ではない相方は、

審査官とお世辞にもスムーズとは言えないやりとりを必死に行っていた。

 

まずは、

『イギリス入国の目的は?』『観光』

『イギリスには何日滞在するの?』『8日間』

『イギリスの次はどこへ行くの?』『カナダとアメリカ』

 

など、オーソドックスな質問がジャブのように続いた。

 

 その時審査官が『いつ日本に帰るんだ?』という質問を投げかけてきた。

 

我々は事前の打ち合わせで『10月に日本へ帰る』という架空の旅程で入国審査に臨むことにしていた。

 

そんな質問に対して相方が放った言葉は『オーガスト。』

 

審査官は、

 

『次の8月?イギリスとカナダとアメリカだけで?観光にしては長すぎやしないか?』

 

と完全に怪しい目なっていた。

 

それでも『イ、イェス…?』と戸惑いながらも答えてしまっている相方。

 

さすがに後ろで聞いていた私は我慢できなくなって、相方の元へ駆け寄った。

 

『オーガストじゃなくてオクトーバーです。』

 

そう言って訂正すると、

 

審査官は笑いながら入国許可のスタンプを押してくれた。

 

さらに私の入国審査はというと、

 

『彼女と一緒だね?』『イェス』

『日本に帰るの?』『イェス』 

(これは私のパスポートが日本のものではなく韓国のものであるが故の質問。)

 

のみでおわった。

 

 何ともあっけない。。

 

せっかくいろいろ用意しておいたのに、もうちょっとなんか聞いてよ。

 

なんて、かまってちゃんみたいなことは思はないが、

 

相方のイングリッシュスキルのおかげで鬼門であったイギリス入国審査を無事に通過することができた。

 

こんなことならカナダ行きのチケットまだ取らんくてよかったな。。

 

スポンサーリンク

 

 

f:id:Relie:20170613012816j:plain

ロンドンはパリ時刻からマイナス1時間の時差がある。

 

ロンドン時間の朝7時ごろ、バスはロンドンのビクトリア駅に到着した。

 

f:id:Relie:20170613012832j:plain

ロンドンの横断歩道には『左を見ろ』、『右を見ろ』という表示がある。

 

イギリスは左側通行の国

ヨーロッパで左側通行なのはイギリスを含め4か国しかないという。

そのためこの表示は観光客にとっては非常にありがたいものであろう。

 

我々は日本で左側通行社会のはずなのに、

数ヶ月間右側通行社会のヨーロッパ諸国を巡っているうちにすっかりと右側通行に体が慣れてしまったようだ。

 

ゆえにこの横断歩道前の表示は我々にとっても非常にありがたいものとなっていた。

 

f:id:Relie:20170613012838j:plain

すぐには動く気にはなれず、とりあえずビクトリア駅内のマクドナルドで一息を入れる。

 

ちなみに私は何も購入しなかった。

 

f:id:Relie:20170613012850j:plain

マックで数十分過ごした後、8時30分ごろ駅へ出て今夜の宿へ移動した。

 

f:id:Relie:20170613012921j:plain

f:id:Relie:20170613012942j:plain

地下鉄の切符を買おうとしたところ、

片道1人4.9ポンド(約644円)という法外な値段が券売機に表示された。

 

いくら大都市ロンドンだといっても、これは高すぎる。

 

同じく大都市であるパリは片道1人1.9ユーロ(約216円)だったぞ。

パリの3倍の値段ではないか。

 

”絶対何か他の方法があるはず。”と辺りを見渡すと、上記写真のような案内があった。

 

なるほど、

『オイスター』という日本でいう”スイカ”みたいなのを購入して払えば値段が安くなるのだな。

 

オイスターを使っての片道料金はゾーン1内で2.4ポンド(約315円)

 

それでもまだ高いが、オイスターなしに比べたら半額。

もちろん、我々はオイスターを買うことにした。

 

f:id:Relie:20170613012856j:plain

言語選択には日本語もあった。

 

オイスターカードデポジットとして5ポンド(約657円)が取られたが、

預かり金なのでこれはオイスター返却時に戻ってくる。

 

デポジット5ポンドとチャージ金10ポンド(約1314円)でなんなくオイスターを購入。

 

f:id:Relie:20170613012905j:plain

 オイスターはこのようなカード。

 

f:id:Relie:20170613013002j:plain

早速プラットホームへ行き電車を待つのだが、この時間はラッシュアワー。

かなりの人々が電車を使用するので電車内は常にパンパン。

 

大きな荷物を持っている我々はさすがにその中に突っ込むことはできず、

15分ほどホームの椅子に腰掛け待ちぼうけ。

 

f:id:Relie:20170613013015j:plain

なんとか電車に乗り込み、ロンドンブリッジ駅で下車。

徒歩数分で今日の宿まで向かった。

 

雨が多いと聞いていたロンドンの空は晴れていた。

 

ロンドン名物の真っ赤な2階建バス真っ黒のロンドンタクシーが街を走っているのを見ると、

 

”ロンドンに来たんだなぁ。” 

 

という実感が一気に湧いてきた。

 

f:id:Relie:20170613014254j:plain

f:id:Relie:20170613014304j:plain

今夜のホテルは 『St. Christopher's inn London Bridge 』というところ。

 

1人1泊2348円のドミトリー。(朝食付き)

 

▼詳しくは別記事で紹介してます。

earthtravel.hatenablog.com

 

そこのチェックインは14時からということだったので、まだかなりの時間がある。

 

しばらくロビーで休憩した後荷物を預け、ロンドンの街散策へ出かけた。

 

f:id:Relie:20170613013023j:plain

f:id:Relie:20170613013031j:plain

ロンドンにはコンビニのような店があり、そこには弁当のようなものが売っていた。

 

また普通のスーパーにもこのような弁当類が売られていた。

 

これまで回ってきたヨーロッパ諸国にはなかなかなかったものなので、少しテンションが上がる。

 

(でも結局、ロンドンに滞在している約1週間の間それらを購入することは1度もなかった。)

 

f:id:Relie:20170613013057j:plain

f:id:Relie:20170613013247j:plain

徒歩でまず向かったのはロンドンのシンボルとも言えるビッグ・ベン

 

1859年に完成したというこの時計塔の高さは96.3メートル

 

子供の頃私は、

 

”ピーター・パンたちがが長針に乗ったことで約10数分ほど進んでしまった時計”

 

と勝手に思っていたのだが、(当たり前だが)現実の世界で時刻はずれていない。

 

毎日正午に奏でられる鐘の音は、日本の学校のチャイムの音と同じだった。

 

f:id:Relie:20170613013121j:plain

ビッグ・ベンはウェストミンスター宮殿とつながっており、それら全体を見るとかなり横幅が長い。

 

空は一転してあいにくの曇り空になっていたが、

やはりビッグ・ベンを見るとロンドンに来たという実感がさらに湧いてくる。

 

f:id:Relie:20170613013340j:plain

ビッグベンの反対側に見えるのが、ロンドン・アイという観覧車。

 

これといって特徴のないただの観覧車なので、

これを見ただけではビッグ・ベンのような”ロンドンに来た〜”という実感は湧かない。

 

f:id:Relie:20170613013222j:plain

それよりもこういうユニオンジャックをガンガンに使ったお土産やさんを見る方がロンドンに来た感が湧く。

 

残念ながら、ロンドン・アイはこのお土産やさん以下ということになるな。

 

f:id:Relie:20170613013406j:plain

ビッグ・ベンがよく見える広場でしばし写真撮影をした。

 

f:id:Relie:20170613013524j:plain

f:id:Relie:20170613013559j:plain

次に向かったのはウェストミンスター大寺院

 

ロンドンには、

ウェストミンスター大寺院や、

ウェストミンスター大聖堂や、

ウェストミンスター宮殿など、、

 

『ウェストミンスター』の名がつく建物が多すぎてどれが何なのか混乱する。

 

とりあえずここに入る入場料は大人1人20ポンド(約2606円)とバカ高だった。

 

もちろん我々が入場することはなかったが、この隣にあるお土産ショップは少し面白かった。

 

面白いと言っても普通のお土産ショップなのだが、

王室御用達のものなど王室関連のグッズが盛りだくさん売られている。

 

王室関連ということでさすがに下手な商品は一切なく、すべて質のいいお土産商品となっていた。

 

スポサーリンク

 

 

f:id:Relie:20170613013651j:plain

この後電車でバラマーケット(Borough Market)という市場へむかった。

 

このマーケットはイギリス国内最大規模の食品市場らしく、開設1000年という深い歴史を持っている。

 

フードマーケットは木曜日、金曜日、土曜日の3日間の開催らしいので日にちを確認したい。(水曜日もやっているという情報あり。)

 

時間は大体昼頃から夕方ごろまで。

土曜は朝からやっているらしいが、店によって営業時間が異なる場合がある。

 

f:id:Relie:20170613013818j:plain

f:id:Relie:20170613013830j:plain

f:id:Relie:20170613013851j:plain

f:id:Relie:20170613013739j:plain

このマーケットは宿から目と鼻の先ということに気がつく。

 

マーケット内ではチーズやパン、チョコレートなどの食材が売られていて、

プロの料理人もこのマーケットに食材を買い付けに来るのだとか。

 

食材だけでなく、

ハンバーガーやサンドイッチなどのファストフードの屋台も幾つか出ている。

 

とりあえず、ここで昼食をとることにした。

 

f:id:Relie:20170613013914j:plain

日本のテレビ番組でも紹介されていた人気店、KAPPACASEIN へ行ってみた。

 

行ってみるとやはり列ができていた。

 

f:id:Relie:20170613013948j:plain

ここではホクホクのじゃがいもにチーズを溶かして垂らすラクレットという料理と、

チーズとネギなどをパンに挟んだホットサンドの2種類が売られていた。

 

どちらもチーズをメインとした料理。

 

f:id:Relie:20170613014000j:plain

各種1つづつを注文し食券をもらう。

 

f:id:Relie:20170613014025j:plain

f:id:Relie:20170613014100j:plain

列で待っている間、

トロトロに溶けるまで熱されてグツグツしているチーズが我々の食欲を駆り立てる。

 

f:id:Relie:20170613014120j:plain

ホットサンドが先に出来上がった。

 

パンはカリカリで中にはとろとろに溶けたチーズがたっぷりと入っている。

 

料金は6ポンド(約782円)。

 

f:id:Relie:20170613014130j:plain

続いてラクレットも出来上がった。

 

目の前でトロットロに溶けたチーズを垂らしてくれるので演出効果も抜群。

 

じゃがいもはホクホク、チーズは下手したら果てしなく伸び続ける。

 

本当は緑色の何かもじゃがいもと一緒にトッピングされるはずなのだが、

我々はそれを断りじゃがいものみにしてもらった。

 

これもホットサンドと同じく6ポンド

 

f:id:Relie:20170613014138j:plain

途中でウォーリーガールを発見した。

なにやら観光客に囲まれ身動きが取れなくなっていた。

(写真では2人だがこの後10人近くの観光客に囲まれた。)

 

そして私はその観光客に写真を撮ってくれと頼まれた。

 

f:id:Relie:20170613014204j:plain

f:id:Relie:20170613014157j:plain

バラマーケットを後にして、ロンドン・ブリッジ方面に徒歩で向かった。

 

『ローンドン橋おっちっる〜♩おっちっる〜♩おっちっる〜♩』

 

の歌で有名な、あのロンドン橋である。

 

名前だけ聞けばロンドンの名所っぽいが、実際は特にこれといった特徴のないただの橋だ。

 

f:id:Relie:20170613014213j:plain

観光客の中にはこれをロンドン・ブリッジだと勘違いしている人がいるらしいのだが、

これはロンドンブリッジではなくタワー・ブリッジである。

 

タワーブリッジは言わずと知れたロンドンの名所の一つに挙げられる。

 

ちなみにこのタワーブリッジはロンドンブリッジから眺めることができる。

 

f:id:Relie:20170613014227j:plain

f:id:Relie:20170613014221j:plain

ロンドン・ブリッジの下へ降りる階段の途中に、先ほどの歌について説明が書いてあった。

 

f:id:Relie:20170613014234j:plain

f:id:Relie:20170613014148j:plain

この円錐形のとんがった建物は『ザ・シャード』という建物で、

2013年に開業したばかりのまだ新しい建物だ。

 

なんでもEUで最も高いビルらしく、その高さは310メートル。

 

展望台もあり、料金は約30ポンド(約3910円)という超高額料金。

 

前売り券やオンライン購入をするともう少し安くなるらしいので、もし登るつもりならその方がお得だ。

 

もちろん、我々が登ることはなかった。

 

f:id:Relie:20170613014246j:plain

とりあえずロンドン・ブリッジを渡ってみた後は徒歩で宿に戻った。

 

途中レッドブルレディーならぬコカ・コーラ・ゼロレディーに遭遇し、

コカ・コーラ・ゼロをもらった。

 

そういえばオランダでもコカ・コーラレディーを見たなあ。

 

レッドブルレディーには日本を出てからまだ遭遇したことがない。

 

f:id:Relie:20170613014317j:plain

f:id:Relie:20170613014326j:plain

部屋は6人部屋男女共同のドミトリー。

 

18時過ぎに宿に着き、今日はもう宿で過ごすことにした。

 

スポンサーリンク

 

 

f:id:Relie:20170613014331j:plain

22時30分ごろになった頃。

晩御飯を食べようと宿の1階にあるバーへ行ってみた。

 

ここの宿の宿泊者はバーのメニューがすべて25%オフになるということだったので、

値段が安ければイギリス名物フィッシュ&チップスでも食べようと思った。

 

しかし、

 

値段は割引きしても11ポンド(1433円)ほどしたので今回はやめておいた。

 

f:id:Relie:20170613014337j:plain

その代わり少し外を歩きスーパーなどに行って食材を物色した。

 

結局何も買わず、私はパリで購入してまだ少し残っていたプリングルスを軽くつまんでそれを晩飯とした。

 

明日はこの宿をチェックアウト。

 

ポルトガルで出会って、親切にもロンドンを訪れた際には家に泊まりに来ても良いと言ってくれた方の家へお邪魔しに行く。

 

なんていい人なんだ。

 

▼次回記事(ロンドン観光2)

earthtravel.hatenablog.com

 

▼あわせて読みたい

earthtravel.hatenablog.com

earthtravel.hatenablog.com