2人で地球を旅行中。(カップル世界一周ブログ)

カップル世界一周ブログ。初海外が世界一周のアラサー女子と海外経験まぁまぁの20半ば男子の旅の東西南北世界見聞録。どこへ行くかはお金と気分次第。海外の情報や日々の生活を書き留めます。

スポンサーリンク



日本2日目〜念願のスシローへ〜 世界一周197日目★

2017年1月7日土曜日。

約半年間の海外旅行を経て、一時帰国という形だが昨日ついに日本に到着した。

 

今はとりあえず相方の実家にお世話になっている。

 

海外旅行保険の申請だったり、スマホなど携行品の修理だったり、

日本にいる間にやらなければならないことがいくつかあるので、

とりあえずそれらを一つづつ潰していかなくてはならない。

 

◎前回の記事↓↓ 

earthtravel.hatenablog.com

 

f:id:Relie:20170711185708j:plain

7時50分。

朝食。

 

昨晩の日本米に続き、今朝は日本の食パンの大きさとそのもっちりとした食感に感激。

 

海外では小さめでかため、というかボソボソ感のある食パンを食べる機会が多かった。

 

f:id:Relie:20170711190246j:plain

朝食後。

 

旅中、携行品の破損・紛失がいくつかあったので、加入していた保険会社に電話。

 

過去にも一度、海外旅行保険を使って携行品の破損を申請したことがあるが、

”こんなにめんどくさかったっけ?”ってくらい今回はめんどくさかった。

 

破損・紛失した携行品を一つづつ言って、その事故が起こった国、日付、時間帯、詳しい状況、その携行品を購入した日付、購入価格、領収証の有無、などなど、

かなり詳しく聞かれた。

 

古いものは2012年購入のもので、さすがに購入時の値段とか覚えてないよ。。

 

まぁ、こういうので嘘つく人もいるから保険会社も警戒し厳しくなっているのだろう。

むこうも仕事だから仕方ない。

 

で、一つづつ非常に細かい質問を受けた後、

『10日くらいで書類が届くので、その書類に必要事項を記入して送ってください』、と。

 

おそらく今電話で述べた内容をまた書類に記入しなければならなくなりそう。

めんどくさ。。

 

その際、破損部分の写真と、あれば購入時の領収書も同封するように言われた。 

 

スポンサーリンク

 

 

ちなみに、この手続きを全て完了したら修理代などの費用が保険で全額戻ってくるとは限らない。

 

加入していた保険プランの携行品の限度額というのもあるが、

その限度額内でも全額が保証されるとは限らないのだ。

 

なんでも、購入日から現在までの期間で減価償却を行い、現在の価値(金額)というものを計算。

 

そこではじき出された金額までしか保険金はおりないのだとか。

 

f:id:Relie:20170715225152j:plain

例えば、2012年1月に購入したiPhoneなら、現在(2017年1月)までで5年間の減価償却が行われる。

 

当時50000円で購入していたとしても、5年間の減価償却の結果、現在の価値は50000円を下回る

(詳しい計算方法や金額は教えてくれなかったので現在価値がいくらになるのかはわからない。)

 

仮に現在価値が30000円と判断されたら、50000円で購入しているにもかかわらず上限30000円までしか保険金は降りない。

 

iPhoneの修理、または交換に40000円かかったとしても、実際に保険金が下りるのは現在価値の30000円まで、ということになるのだ。

 

f:id:Relie:20170711185728j:plain

10時50分。

私は旅に出ている期間相方の実家で預けておいてもらったバイクを、およそ半年ぶりに起動させようと倉庫へやってきた。

 

しかし、シートを取りいざエンジンをかけようとしても全くエンジンがかからない。

 

”なんだこれ、動かねぇ。。”

 

半年間もエンジンをかけずに放置をしていたらさすがに異常が出るか。

冬の期間がかぶっていれば尚更だ。

 

”これじゃあ愛知へ帰る足がなくなる。なんとかせねば。。”

 

と思い、近所の『街の自転車&バイク屋さん』といったところを訪れた。

 

そのお店はヤマハ専門。

私のバイクはホンダだが、この際そんなことどうでもいい。

 

しかし、そこは現在何かの作業中ですぐには手が離せないと言うので、仕方なく最寄りのホンダドリームに電話。

 

最寄りと言っても隣町の姫路市にある店舗で、ここから20㎞くらい離れている。

 

電話した結果、今日の15時にバイクを回収しに来てくれることになった。

 

f:id:Relie:20170711185822p:plain

12時。

家に戻り友達とテレビ電話。

 

その友達とは昔からよく旅行に出かける仲なので、私が日本にいる間にどこか一発行っておこう、という話をして盛り上がった。

 

その第一候補にあがったのが、台湾

 

”おい、日本に帰ってきたばかりなのにまた海外に出させる気か。”

 

そんなことを思うが実際、日本国内の近場はほとんど行きつくしてしまっているし、

北海道や東北など国内で遠出をするくらいなら、いっそのこと台湾まで飛んで海外旅行気分を味わった方がいいだろう、という話になる。

 

(あくまでその友達にとっては。私はどちらかというと久々の日本を味わいたい。。)

 

とりあえずどこかへ行く日程だけ候補を出して、この日のテレビ電話会議は終了。

 

どこへ行くにせよ、一時帰国中だというのにそれなりの出費が発生しそうだ。

 

f:id:Relie:20170711185842j:plain

13時20分。

今日のお昼ご飯は寿司かラーメンで迷った挙句、寿司に決定。

 

本当は私のバイクでお出かけする予定だったが、そのバイクがうんともすんともいわない状態なのでママチャリで出陣。

 

自転車大国オランダのアムステルダム 以来の自転車か。

 

アムステルダムとは比べ物にならないほど交通量が少なく平和な道を、ママチャリでゆっくりと走る。

 

f:id:Relie:20170711185858j:plain

13時30分。

寿司と言えばここ。スシロー到着。

 

帰国後訪問必須の場所にあげていた店だ。

 

f:id:Relie:20170711185933j:plain

この半年間で溜め込んだ寿司が食いたくて仕方ない気持ちを、今ここで爆発させる。

 

f:id:Relie:20170711190000j:plain

特に私の大好物はハマチ。

 

もういっその事、丼に酢飯とハマチをいっぱい詰めてハマチ丼にしてガッツきたい。

 

ちなみに、ハマチは夜の22時前後に来店すると結構な確率で品切れになっているので注意が必要。

 

入店後にハマチ売り切れを知った時、私は毎度めちゃくちゃ落胆する。

 

f:id:Relie:20170711190309j:plain

誘惑に負けて、ラーメンも食べた。

 

まさか帰国後最初の1杯がスシローのラーメンになるだなんて。。

 

スポンサーリンク

 

 

お会計時、レンタルポケットワイファイに付いてきたスシローの5%オフクーポンを提示した。

 

すると店員は少し混乱し、『ちょっと確認してきます!』と言って奥へ行ってしまった。

 

数分後、ちゃんとこのクーポンは使えることを確認して戻ってきた。

 

『このようなクーポンは初めて見ましたよ(笑) 一体どこで手に入れたんですか!?』

 

ノリの良さそうな店員さんは少し興奮気味でそう言った。

 

確かに、これは主に外国人観光者向けのクーポン。

 

神戸とか姫路ならまだ外国人観光客がたくさん訪れそうだが、ここ加古川にわざわざ訪れる外国人観光客はそうはいないだろう。

 

ここの店の店員さんがその存在を知らないのも当然だ。

 

f:id:Relie:20170711190018j:plain

15時20分頃。

ホンダドリームが私のバイクを引き取りに来た。

 

どうやらバッテリーが完全に上がってしまっているのが原因らしく、

バッテーリーを充電、もしくは交換してしまえばもとどおり動くようになると。

 

充電だけで住むなら数千円でできるらしいが、交換ともなると3万円前後はかかってしまうとのこと。

 

どちらにせよ、予想外の出費が発生してしまった。

 

姫路からここまでの出張回収費も1万円くらいかかっていることもお忘れなく。

 

f:id:Relie:20170711190035j:plain

16時40分。

私は一人またママチャリに乗り、スマホ修理屋さんを訪れた。

 

フランスのパリにいる時コスタリカのラ・フォルトゥナにいる時にiPhoneの画面を割っていた私。

 

修理して領収書をもらって、海外保険を適用させようというわけだ。

 

f:id:Relie:20170711190106j:plain

画面交換で、iPhone5は9800円、iPhone6は12800円かかった。

アップルストアで修理するよりも安いのかな?

 

どちらにせよ、この近辺にアップルストアはないので、このようなスマホ修理屋さんに頼るほかなかったのだが。

 

ちなみに紙の領収書は出せないと言われ、Eメールで領収書が送られてくる形となった。

 

最近はなんでもペーパーレス化が進んでいるな。 

 

f:id:Relie:20170711190139j:plain

家に帰り、19時、夜ごはん。

加古川名物のカツメシをいただいた。

美味しい。

 

f:id:Relie:20170711190224j:plain

デザートまで用意してくれてた。

毎日毎日ご飯をご馳走になっていては、さすがに申し訳ない。

 

あまり長居をしてしまわないように、バイクが治ったらすぐに愛知へ戻ろう。

 

バイク、バッテリー充電だけで治るといいなぁ。。